感染症は ①病原体(感染源)②感染経路 ③宿主 の3つの要因が揃うことで感染します。
感染対策においては、これらの要因のうちひとつでも取り除くことが重要です。
特に、「感染経路の遮断」は感染拡大防止のためにも重要な対策となります。

感染症の感染経路には飛沫感染、空気感染、接触感染、経口感染があります。
飛沫感染とは、感染している人がくしゃみや咳をした際に、口から飛ぶ病原微生物がたくさん含まれた小さな水滴を吸い込むことで感染することをいいます。
具体的には感冒(風邪)、風しん、マイコプラズマ肺炎、インフルエンザ、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)、ノロウイルスなどが飛沫感染する病気の代表例です。
空気感染は、飛沫感染とは異なり、0.2ミリ以下の飛沫が問題となります。0.2ミリ以下の小さな飛沫は床に落ちずに水分がすべて蒸発し、飛沫の芯となっている病原微生物は感染性を保ったまま空気中に漂いだします。
空気感染する代表的な病気が麻しん、水痘、結核ですが、特に麻しんは発病後3日以内は発疹も出ず、風邪の症状と熱のみのため、見分けがつきません。
接触感染とは、文字通り接触して感染するものです。
握手であったり、抱きついたり、キスをしたりというのは直接接触とトイレのドアノブや階段の手すりが間接接触があります。
接触感染する代表的な病気はプール熱(咽頭結膜熱)、ノロウイルスなどです。
経口感染とは、食べた物、口に入った物で感染します。
ロタウイルス、ノロウイルス、腸管出血性大腸菌感染症(O-157)、サルモネラ、カンピロバクター、赤痢などが代表例です。
出所:全国保育協議会
一般家庭に比べ、高齢者施設、保育園や幼稚園、病院等では感染症や食中毒にかかるリスクを少しでも下げるために、建物の設備や提供サービスについては衛生面への十分な配慮が求められます。
そこで今回は、感染症予防のための室内設備・サービスを建材データベースサイト「BiC建材LABO」掲載製品の中からピックアップしました。
<城東テクノ株式会社>抗菌樹脂枠

Jotoの『抗菌樹脂枠』は、製品本体に抗菌剤を練り込むことで、表面上の細菌増殖を抑制。抗菌製品技術協議会(SIAA)の規定を満たし、SIAAマークの表示が認められた抗菌性能を持つ製品です。
詳細はこちらから
https://www.bic-net.jp/k-labo/joto_01/
<朝日ウッドテック株式会社>衝撃吸収フロア/スマートセーフティ

高齢者施設、保育園や幼稚園、病院等、高齢者や子供の転倒衝撃への対応が要求される施設に最適なフローリングです。それらの施設で働く方達にとっても、疲れにくく心地よい歩行感を提供いたします。 また、次亜塩素酸ナトリウム水溶液による『耐消毒液性試験』に合格しておりますので、消毒液を使用しても変色等の不具合の心配はございません。安心して感染症防止対策を実施して頂く事が出来ます。
詳細はこちらから
https://www.bic-net.jp/k-labo/asahiwoodtec_02/
<日清医療食品株式会社>病院・介護施設での食事サービス提供

日清医療食品株式会社は病院、介護施設向けの給食会社で、全国約5,200箇所の受託施設、一日約120万食を提供している実績は国内最大手。
給食外部委託をご検討される場合はお問い合わせください。提供食数に見合った厨房図面の提案や委託費用算出まで対応いたします。
小規模施設や在宅高齢者向け配食サービス「食宅便」も合わせて展開。
詳細はこちらから
https://www.bic-net.jp/k-labo/nifs_01/
月間閲覧ランキング
建材ポータルサイト「BiC建材LABO」月間閲覧数TOP3をご紹介します。(対象期間:2025/10/15~2025/11/14)
No.1|<日之出水道機器株式会社>グレーチング幅38mmの極細設計を実現した 鋳鉄製スリット側溝

スリット幅38㎜。鋳鉄の特性を活かして細さと機能美を極限まで追求したスリット側溝です。
鉄の特性を生かし、細さと性能を極限まで追求したスリット側溝。
幅38mmの細いスリットが、タイルやインターロッキングの目地に馴染み、表層のパターン切替箇所においては境界を引き締め、引き立てる。
詳細はこちらから
https://www.bic-net.jp/k-labo/hinode-sk_05/
No.2|<株式会社ノーリツ>即出湯ポンプユニット(PQU-400WT)
.jpg)
複雑な設計・部品調達・施工をスッキリ解消 !
即出湯ユニットPQUの導入により、従来負担となっていた部材点数が複雑になる見積依頼や部品調達、スケジュール管理などの様々な手間を解消。
設置後の管理やメンテナンスの負担も軽減されます。
詳細はこちらから
https://www.bic-net.jp/k-labo/noritz_01/
No.3|<岩谷テクノ株式会社>屋上配管ボックス【テクノポッポ】

驚くほど軽くてコンパクト! 作業性アップで工期も短縮!
屋上の配管工事における雨仕舞いとして配置する、通称「ハト小屋」をユニット化。
コンクリート打設していた従来の「ハト小屋」の代替として、さまざまなメリットをご提案します。
詳細はこちらから
https://www.bic-net.jp/k-labo/iwatani-techno_01/
当社は40年近い建築業界でのマーケティング活動実績・全国建築計画情報 KJ-NET運用実績を基にした建築業界における様々なデータ・スキル、ネットワークを活かして、建材・設備メーカー様と建築設計士様双方のビジネスニーズをマッチングさせるお手伝いをいたします。