オフィスの壁面は単に空間を区切るだけではなく、得意先など外部からの来館者へ企業のブランドイメージを訴求し、自社の社員に対しても、モチベーションや集中力のアップ、業務の効率化などさまざまな効果と影響をもたらしています。
近年、その重要性が高まっており、壁面の種類や色、デザインなど、様々な壁面アレンジが取り入れられています。
~オフィスの印象を大きく左右する壁面アレンジのポイントは~
①デザイン壁紙
オフィスの中でも大きな面積を占める壁面を有効に活用することで、植物などの設置物と違って、場所を取らずに利用者に対して視覚的に大きな影響を及ぼすことができるため、オフィスにデザイン壁紙を取り入れる企業が増えています。
近年、オフィスの壁紙では一面または一部を他の壁面と異なる素材や色、デザインで仕上げたアクセントウォールをはじめ、ボタニカルなど自然を感じられる要素を取り入れたバイオフィリックデザインや布クロス・紙クロスなど、自然を取り入れたデザインや素材感を活かしたものが好まれる傾向にあります。
②ガラスパーティション
ガラスと他の素材やカラーの組み合わせによりさまざまな用途で活用できます。
通常の壁が閉鎖的な空間になりがちになのに対し、ガラスパーティションであれば明るく開放感のある空間を作り出すことができ、エントランスや会議室、応接室など閉鎖的になりやすい場所でも空間をしっかり区切りながら開放感を演出することが可能です。
③壁面ディスプレイ
受付に大きなスクリーンを設置して、そこで企業の経営理念や社会貢献活動などをまとめた映像を放映し、企業ブランドを訴求することが可能です。
またオフィスのパブリックスペースに壁面ディスプレイを設置して、企業理念や企業ビジョンなどを訴求することで社員のモチベーション向上を図ることが可能です。
<壁面のアレンジまとめ>
①デザイン壁紙
- アクセントウォール:一部の壁だけ色や素材を変えて空間にメリハリをつける
- バイオフィリックデザイン:自然を感じられる環境に整える
- 布クロス、紙クロス:素材感を活かす
②ガラスパーテーション
- 開放感を維持しながら空間を区切る
③壁面ディスプレイ
- 受付やパブリックスペースで企業理念やビジョンなどを視覚的に訴求する
壁面のアレンジで企業のイメージは大きく変わります。壁面はオフィス空間で大きな面積を占め、無意識に視界に入るデザインや色調は、来館者が最初に感じる企業イメージに大きく作用を及ぼします。
さらに色調や素材、機能性を効果的に組み合わせることで職場環境をより快適にすることができ、社員のモチベーションアップや生産性の向上に繋がるほか、離職の抑制や人材確保に繋がるなどの効果が期待できます。
そこで今回は、高機能な壁紙製品を建材データベースサイト「BiC建材LABO」掲載製品の中からピックアップしました。
<野原ホールディングス株式会社>粘着材付 塩ビシート WhO INTERIOR SHEET

より美しく、より愛され、より良い空間を目指して。
WhO(フ―)は、個性的で表現豊かなデザインを幅広く揃える壁紙ブランドです。
2,000以上のデザインから選べる粘着剤付き 塩ビシート「WhO INTERIOR SHEET」は、扉、ドア枠、家具、建具、スチールパーティションや鉄扉などの”金属下地”にも対応。
オフィス、商業施設、大型複合ビル、ホテルなどの壁面や柱周り、什器の装飾など、さまざまな形状や大面積に適したマテリアルです。
詳細はこちらから
https://www.bic-net.jp/k-labo/nohara-g_02/
<ルノン株式会社>空気を洗う壁紙®クラフト ライン

感じて、触れ合って、学ぶ。
色の効果や、色を通じて子供たちの感性を刺激し、豊かな心を育む。
もっと伝えたい色、もっと感じてみたい色。感じることは知ることにつながり、
子供たちの学びにもつながる。いつも笑顔があふれる場所にふさわしい、
楽しく、豊かに空間を彩ってくれる、壁紙シリーズです。
詳細はこちらから
https://www.bic-net.jp/k-labo/runon_02/
<ルノン株式会社>空気を洗う壁紙®クラフト ライン

「空気を洗う壁紙®クラフト ライン」は手工芸品のような風合い、繊細かつ存在感のあるプリントエンボス表現、木目と相性の良いカラー展開と、ホテルや医療・介護・福祉施設・オフィスビルなど、国内の様々なコントラクトシーンに対応した使い勝手の良いデザインラインアップです。
詳細はこちらから
https://www.bic-net.jp/k-labo/runon_01/
月間閲覧ランキング
建材ポータルサイト「BiC建材LABO」月間閲覧数TOP3をご紹介します。(対象期間:2025/7/15~2025/8/14)
No.1|<株式会社スピングルカンパニー>アストロフェース

1天然ゴムが主原料の国産ゴムタイル。
環境にやさしくソフトな歩行感。
国内の著名な建物に多く採用頂いております。
ゴムタイル[アストロフェース]シリーズはゴムの特長を生かしつつ、特に
色彩やパターンのデザイン性を重視した商品です。
詳細はこちらから
https://www.bic-net.jp/k-labo/rubbertech_01/
No.2|<岩谷テクノ株式会社>屋上配管ボックス【テクノポッポ】

驚くほど軽くてコンパクト! 作業性アップで工期も短縮!屋上の配管工事における雨仕舞いとして配置する、通称「ハト小屋」をユニット化。
コンクリート打設していた従来の「ハト小屋」の代替として、
さまざまなメリットをご提案します。
詳細はこちらから
https://www.bic-net.jp/k-labo/iwatani-techno_01/
No.3|<株式会社ノーリツ>即出湯ポンプユニット(PQU-400WT)

複雑な設計・部品調達・施工をスッキリ解消 !
即出湯ユニットPQUの導入により、従来負担となっていた部材点数が複雑になる見積依頼や部品調達、スケジュール管理などの様々な手間を解消。設置後の管理やメンテナンスの負担も軽減されます。
詳細はこちらから
https://www.bic-net.jp/k-labo/noritz_01/
当社は40年近い建築業界でのマーケティング活動実績・全国建築計画情報 KJ-NET運用実績を基にした建築業界における様々なデータ・スキル、ネットワークを活かして、建材・設備メーカー様と建築設計士様双方のビジネスニーズをマッチングさせるお手伝いをいたします。